Listen to Music
JASRAC許諾第S2011253706












JASRAC許諾第S2011253706
上記商品を含め「ムジカインドウダイレクトショップ」で販売しています。
社名 | 株式会社 ムジカインドウ |
---|---|
本社所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-8-234 |
電話番号 | 092-751-6610 |
FAX番号 | 092-751-3299 |
創業 | 1988年08月01日 |
設立 | 1989年08月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 印藤 泉 |
資本金 | 10,000,000円 |
取引銀行 | 福岡銀行 天神町支店 商工組合中央金庫 福岡支店 西日本シティ銀行 天神支店 りそな銀行 福岡支店 北九州銀行 天神支店 |
事業内容 | 音楽ソフト・映像ソフト・書籍の卸販売 音楽ソフトの企画制作・販売 インターネット通販事業 |
1948年3月
(昭和23年)
【出来事】第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催・美空ひばり(11歳)横浜国際劇場でデビユー
【流行歌】東京ブギウギ(笠置シズ子)・フラッチェスカの鐘(二葉あき子)・星影の小径(竹山逸郎・中村耕造)
【映画/邦画】酔いどれ天使(東宝;志村喬・三船敏郎)・夜の女たち(松竹;田中絹代・高杉早苗)・王将(大映;阪東妻三郎・水戸光子)
【映画/洋画】美女と野獣(仏映画戦後輸入第1号)・旅路の果て(仏)・ヘンリー五世(英)
1951年12月
(昭和26年)
【出来事】500円札を発行・第1回NHK紅白歌合戦放送・携帯テープ式録音機 ショルダー(東京通信工業)登場・コロムビア、日本初のLPレコードを発売(ベートーペン「第9交響曲」ほか4枚)
【流行歌】ひばりの花売娘(美空ひばり)・高原の駅よさようなら(小畑実)・上海帰りのリル(津村謙)
【映画/邦画】カルメン故郷に帰る(初の総天然色/松竹;高峰秀子・佐野周二)・めし(東宝;上原謙・原節子)・愛妻物語(近代映画協会・大映;宇野重吉・乙羽信子)
【映画/洋画】邪魔者は殺せ(英)・オルフェ(仏)・わが谷は緑なりき(米)
1955年3月
(昭和30年)
【出来事】1円アルミ貨発行・東京通信工業(ソニー)初のトランジスタラジオ登場
【流行歌】おんな船頭唄(三橋美智也)・月がとっても青いから(菅原都々子)・ガード下の靴みがき(宮城まり子)
【映画/邦画】浮雲(東宝;高峰秀子)・夫婦善哉(東宝;森繁久賀・淡島千景)・野菊の如き君なりき(松竹;有田紀子)
【映画/洋画】鉄路の闘い(仏)・エデンの東(米)・喝采(米)
1959年4月
(昭和34年)
【出来事】芝電気ビデオ テープレコーダー実用機の公開実験に成功・レコード大賞創設 第1回受賞曲「黒い花びら」
【流行歌】南国土佐を後にして(ペギー葉山)・黒い花びら(水原弘)・東京ナイトクラブ(フランク永井・松尾和子)
【映画/邦画】人間の条件(にんじんくらぶ;仲代達矢)・浪花の恋の物語(東映;中村錦之助・有馬稲子)・ギターを持った渡り鳥(日活;小林旭・金子信雄・宍戸錠・浅丘ルリ子)
【映画/洋画】灰とダイヤモンド(ポーランド)・いとこ同志(仏)・十二人の怒れる男(米)
1961年4月
(昭和36年)
【出来事】NHK朝の連続テレビ小説始まる(第1回は獅子文六原作『娘と私』)
【流行歌】東京ドドンパ娘(渡辺マリ)・銀座の恋の物語(石原裕次郎・牧村旬子)・上を向いて歩こう(坂本九)
【映画/邦画】名もなく貧しく美しく(東京映画;高峰秀子・小林桂樹)・不良少年(岩波映画;山田幸男)・用心棒(黒潭プロ・東宝;三船敏郎)
【映画/洋画】ウエストサイド物語(米)・素晴らしい風船旅行(仏)・草原の輝き(米)
1962年8月
(昭和37年)
【出来事】テレビ放送,朝7時頃から夜12時までの全日放送化
【流行歌】可愛いベイビー(中尾ミエ)・いつでも夢を(橋幸夫・吉永小百合)・遠くへ行きたい(ジェリー藤尾)
【映画/邦画】キューポラのある街(日活;吉永小百合)・おとし穴(勅使河原プロ;井川比佐志)・切腹(松竹;仲代達矢・三国連太郎)
【映画/洋画】情事(伊)・101匹わんちやん大行進(米)・尼僧ヨアンナ(ポーランド)
1963年5月
(昭和38年)
【出来事】NHK大河ドラマ「花の生涯」放映開始・初のテレビ長編アニメ「鉄腕アトム」放送開始
【流行歌】高校三年生(舟木一夫)・東京五輪音頭(三波春夫)・こんにちは赤ちゃん(梓みちよ)
【映画/邦画】天国と地獄(東宝;三船敏郎・仲代達矢)・武士道残酷物語(東映;中村錦之助)・にっぽん昆虫記(日活;左幸子・長門裕之)
【映画/洋画】アラビアのロレンス(英)・007は殺しの番号(英)・大脱走(米)
1975年9月
(昭和50年)
【出来事】100円ガスライター チルチルミチル発売
【流行歌】およげ!たいやきくん(子門真人)・シクラメンのかほり(布施明)・ロマンス(岩崎宏美)
【映画/邦画】青春の門(東宝;田中健・大竹しのぶ・吉永小百合)・金環蝕(大映;宇野重吉・仲代達矢)・祭りの準備(綜映社・映画|司人社・AYG;江藤潤・竹下景子)
【映画/洋画】タワーリング インフェルノ(米)・JAWS・ジョーズ(米)・薔薇のスタビスキー(仏)
1983年9月
(昭和58年)
【出来事】劇団四季「キャッツ」の無期限上演を開始・浦安市に東京ディズニーランド開園
【流行歌】さざんかの宿(大川栄策)・めだかの兄弟(わらべ)・ガラスの林檎(松田聖子)
【映画/邦画】天城越え(松竹;田中裕子)・時代屋の女房(松竹;夏目雅子)・楢山節考(東映;緒方拳)
【映画/洋画】戦場のメリークリスマス(日・英・ニュージーランド合作;坂本龍一)・フラッシュダンス(米)・48時間(米)
1985年10月
(昭和60年)
【出来事】ファミコンブーム
【流行歌】恋におちて(小林明子)・ジュリアに傷心(チェッカーズ)・俺あ東京さいぐだ(吉幾三)
【映画/邦画】ビルマの竪琴(東宝;石坂浩二・中井貴一)・乱(東宝・ヘラルド;仲代達矢・原田美枝子)・銀河鉄道の夜(ヘラルド;杉井ギサブロー監督)
【映画/洋画】ネバーェンディング=ストーリー(米・西独)・コットンクラブ(米)・インドヘの道(米)
1988年12月
(昭和63年)
【出来事】プロ野球の南海と阪急が身売り、ダイェーホークス、オリックスブレーブスとなる
【流行歌】乾杯(長渕剛)・ふたり(少年隊)・TATTOO(中森明菜)
【映画/邦画】敦煌(映画「敦煌」委員会;佐藤浩市・西田敏行)・マリリンに逢いたい(三菱商事・第一企画・東北新社・松竹富士;三浦友和)・TOMORROW・明日(ライトヴィジョン・沢井プロ・創映社;桃井かおり・馬渕晴子)
【映画/洋画】ラストエンペラー(英・伊・中国)・グッドモーニング・ベトナム(米)・危険な情事(米)
1989年8月
(平成元年)
【出来事】歌謡界の女王美空ひばり死去、国民栄誉賞
【流行歌】酒よ(吉幾三)・DIAMONDS(プリンセス・プリンセス)・あした(中島みゆき)
【映画/邦画】黒い雨(今村プロ・林原グループ;北村和夫・田中好子)・千利休・本覚坊遺文(西友・東宝;奥田瑛二・三船敏)・魔女の宅急使(徳間書店・ヤマト運輸・日本テレビ)
【映画/洋画】レインマン(米)・ダイバー(米)・赤毛のアン(カナダ)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目8-234 3階
1・2階 ミュージックプラザ・インドウ
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-3 プリメーラ道玄坂1010
〒811-2313 福岡県糟屋郡粕屋町大字江辻563
キリングループロジスティクス 福岡物流センター内